学習教室・スクール

ベビーパークは口コミが悪いし胡散臭い?創設者中島先生の子供は現在すごいことに!

親子教室「ベビーパーク」、幼児教育に関心を持つ親御さんであれば聞いたことありますよね?

「子どもに小さいうちから知育を意識した習い事をさせてみたい」といった方にはピッタリの教室かもしれませんが、一方で「胡散臭い」といった口コミもちらほら見られます。

ベビーパークは「親子教室」として子どもたちの能力を伸ばし、その子どもたちのお母さんやお父さんが育児法を学ぶことを目指しています。

ここまで聞くと「よさそうな教室だな」と思いますね。

ベビーパークは創設者・中島先生自身が育児に取り組んだ際に得たノウハウを基に教室を開いているそうです。

では、そのノウハウがどれだけすごいのか?

HPの中島先生のコメントによると中島先生のお子様は「5歳で英検3級を取得」したというのです。

「そんな天才が育つなんて信じられない!」と思われても不思議ではないですね。

そんなベビーパークについて調べてみましたので、習い事として検討されている方は参考にしてみてください!

ベビーパークの口コミ!悪い評判や胡散臭いコメントがあるの?

ベビーパークの良い口コミ

・クラス分けが月齢別ではなく、発達別なのでわが子のペースでレッスンを受けられる
・子どもが楽しそう!子育て、教育などいろんな話が相談できて頼りにできる!
・子どもの集中力が高まった気がする
・言葉のボキャブラリーが増えた!
・良い先生に巡り合えた!

ベビーパークの悪い口コミ

・先生のレベルに差がある
・カリキュラムがしっかり組まれているため、慌ただしい印象があった
・天災時の休講で振替ができない
・月謝が高い
・先生と相性が合わなかった

実際にベビーパークに通われている(又は通われていた)方の口コミを見るとごく一般的な習い事でも見受けられるような口コミが中心でした。

やはり実際にレッスンをしてくださる先生との相性はとても重要ですよね。

それを判断するには体験レッスンを行き、実際に自身で見聞きするのが一番ですね!

公式サイト:大人気!今すぐベビーパークの無料体験レッスンに申し込んでみるならこちら♪

ベビーパーク創設者の中島真紀先生とお子さんがすごい!

中島先生は教育熱心!

ベビーパーク創設者の中島先生は公立学校の教師として仕事をされていた経歴があるそうです。

元々教育に携わる仕事をされていて、子どもへの教育に熱心な方だったのですね!

そしてご自身の子どもを授かったときには胎教、育児についてより一層熱心に研究したとのこと。

最高の教育を求めて、さまざまな体験授業に出向いたり、いろいろな教材を購入したそうですが、それでも自身が納得いくものには出会えなかったそうです。

そこで中島先生独自の方法により育児に取り組んだところ、結果として中島先生のお子さまは天才児になった、というのです!

中島先生のお子さまの驚きの天才エピソード!

中島先生にはお子さまが2人いらっしゃるそうですが、どちらも天才と呼ばれても不思議ではない経歴の持ち主なのです…

【長男】
・0歳9ヵ月 耳、鼻、口などの体の部位を言えば的確に指すことができる
身の回りの物や動物の名前がわかる
・1歳半    ごく普通に会話し、平仮名やアルファベットが半数以上わかる
・3歳     一桁の加減計算ができる、IQ202を記録

【長女】
・0歳2ヵ月 寝返りができる
・0歳3ヵ月 お座りができる
・0歳4ヵ月 高這いができる
・0歳5ヵ月 つかまり立ちができる(驚くほどの発達ぶり!)
・1歳8ヵ月 大人と自由に会話ができる
・3歳     IQ194を記録

これだけの経歴を見ても「本当にこんな子どもがいるのか!?」と驚くばかりです…

さらに、中島先生のお子さま二人は3歳の時点でネイティブアメリカ人と英語を話し、5歳で英検3級が取得できるほどの英語力を身に付けていたというのです!

(中島先生夫妻は英会話は話せないそうです。)

そして特別な対策なしで有名私立小学校にも合格。

子を持つ親としてはわが子がこんな風に育ったとしたら、それはそれは嬉しいことです。

ただ他人からするとこのエピソードに「胡散臭さ」と感じてしまいます。

これが、ベビーパークが「胡散臭い」と思われる理由なのかもしれないですね。

ベビーパークの求人は?

ベビーパークのHPでは講師の募集もしているようです。

雇用形態は正社員、準正社員、パートと様々。

子育て経験者や乳幼児教室での勤務経験がある方などが講師として活躍されています。

現役で1歳児を育てている方が講師として仕事をされているケースもあるようです。

ベビーパークに通わずとも、育児のノウハウを学ぶことができて、わが子の育児にも生かすことができそうですよね!

~講師になるまでの流れ~

1. 適正検査
2. 受講資格取得試験
3. 前・中・後期試験
4. 卒業検定試験
5. 講師デビュー!

ベビーパークで仕事をするためにはさまざまな試験を乗り越え、3ヵ月という長い期間の研修を受講する必要があるようです。

勉強する量も膨大。

育児には悩みがつきものですが、 そんな悩める世の中のお母さんたちの「サポートがしたい!」と思われる方はベビーパークでのお仕事内容もチェックしてみてはいかがでしょうか?

ベビーパークの講師で人気やおすすめは?

ベビーパークは日本全国100以上の教室があるというのでたくさんの講師がいらっしゃることが想像されます。

たくさんの講師がいらっしゃるということはきっと個性もさまざま。

しかし、ベビーパークでのたくさんの試験や研修を経て講師になった方だからこそ、熱心な講師も多そうですね!

どんな先生がいらっしゃるのか少しだけ抜粋させていただきました。

☺ ベビーパーク福山教室 T先生

毎日育児を頑張っているお母さんたちに寄り添って、育児の楽しさや幼児教育の重要性を伝えたい!

☺ ベビーパーク広島八丁堀教室 S先生

自身も4人の子どもを育てている。
育児で楽しいこと、怒ってしまうこと、悩んでしまうことを共有し、元気で笑顔な毎日になれるようお手伝いしたい!

教室探しは先生探し

先生のプロフィールや講師としての意気込みを拝見しただけでも、仕事への熱意や世の中のお母さんたちに寄り添いたい!といった姿勢がしっかり感じられます。

実際にはどこの教室に通われるか、どのクラスを受講するかによって講師が異なりますから、「この先生なら!」と思う方を探しに体験レッスンを受けに行くのが良いと思います。

0~3歳児を対象とした体験レッスン(初めての方は無料)の場合は、レッスンが2回で1セット。

1回目は「育児勉強会」、2回目は「体験レッスン」。充実した内容になっているので受講する価値がありそうです。

ベビーパークの教材について

ベビーパークではレッスン料以外に教材費1,000円(税抜)がかかります。

これはレッスン中に使用する教材の料金です。

レッスン中はさまざまな教材を使って先生方がたくさんの遊びをしてくださいます。

そして、教室内で行った遊びは自宅で繰り返し行うことで、知育に効果が出ると期待されるのです。

ベビーパークで使用した教材はカタログや一覧表で確認することもできるようです。

ベビーパークの会員であれば購入可能なオリジナルアイテムもあります。

レッスンでの遊びを実践するためには以下の教材の購入が推奨されます。

・フラッシュカードReading (11,000円)

・あいうえおポスター(500円)

・ABCポスター(500円)

・百玉そろばん(3,800円)

・図形シート(2,800円)

そのほかにもたくさんの教材をレッスン中には使用しているようです。

すべての教材をご家庭でも購入する必要はないと思いますし、ほかの商品で代用したり手作りできるおもちゃやアイテムもあるようなので、レッスンでの遊びを参考に、遊びを通じて子どもにたくさん刺激を与えられるといいですよね!

まとめ

ベビーパークは創設者である中島先生のお子さまの成長ぶりが「天才」すぎるので「胡散臭い」と思われてしまうようですが、中島先生自身が教育に熱心であり、ベビーパークを設立するまでに相当研究を重ねたということは間違いないと思いました。

また、ベビーパークの講師への教育にも力を入れ、教材も充実していることがよくわかりました。

我が子にすこしでも「いい教育を受けさせたい」と願うのが親。

ベビーパークでのレッスンに少しでも興味があるのであれば、お子さまが小さいうちに体験レッスンでノウハウをのぞいてみてはいかがでしょうか?

百聞は一見にしかず。良い先生との出会いと新しい発見が待っているかもしれません!

-学習教室・スクール
-

Copyright© 子供3人って大変!三児の働くパパが教育熱心になってみた , 2023 All Rights Reserved.