学習教室・スクール

eccジュニアは無駄ってホント?入会後の教材費や退会のしやすさも紹介

「子どもの将来のために」と習い事をさせている方、たくさんいらっしゃると思います。

習い事の中でも人気があるのが「英語」ですよね。

英語ができるだけで受験、留学、就職、仕事…子どもの選択肢や可能性をたくさん広げてくれます。

2020年度には小学校の英語教育必修化がスタートします。

ますます早期英語教育に注目が集まりそうですね。

子ども向けの英会話教室ってたくさんありますが、その中で「ECCジュニアってよくCMもやっているし、広告も見る。

大手の英会話教室で安心できそうだし、通わせてみようかな」と思われている方、多いのではないでしょうか。

しかし、「ECCジュニアに通っても無駄にならないかしら」「週に1回程度の授業で英語が身につくの?」と言った悩みも聞こえてきそうです。

習い事は授業料や教材費だって馬鹿になりません。

せっかく始めるなら無駄にしたくない!だからこそしっかり検討した上で決めたいですよね。

今回はECCジュニアってどんな英会話教室なのか、そのほか入会後の月謝や教材費、退会の方法なども調べてみました。

eccジュニアって無駄なの?どんな子供におすすめなの?

ECCジュニアでの学び、無駄にしない!

「英会話教室に通っても、なかなか英語身につかなかったよ」という話はしばしば耳にしますよね。

ECCジュニアでもそういうことが起こりうるのでしょうか?

答えはYES!

ECCジュニアに通っても学習したことが無駄になってしまうことはある、ということです。

そもそも、語学を習得するためにはその「言語」に触れる量や時間を増やすことが重要です。

つまり、週に1回程度の英会話レッスンだけでは当然英語は身につかないことになります。

しかし!

そこは40年以上教育実績のあるECCジュニア。

「英語の接触量の確保」が重要であるとして、週1~2回のレッスンの中でより学習効果がアップするよう家庭学習用教材も充実させているようです。

宿題が多い!というのはお子さまにはちょっと大変…ですが、これらを着実にこなしながらレッスンに臨めば、ECCジュニアでの学びは無駄にならないということです。

お子さまと一緒に楽しみながら取り組みたいですね!

コースの豊富さ!レベルに合わせて選択できる!

ECCジュニアでは年代別・学習経験別に細かいクラス設定をしているので、英語学習をスタートしたい段階でレッスンを開始することができます。

例えば幼児期のお子さまであれば2・3歳児、4・5歳児とクラス分けされていて、知育や遊びを通して英語を学ぶことができます。

また、「デジタル・スタディコース」といったタブレットや映像を使った幼児期の子どもが楽しめるようなカリキュラムも用意されています。

子供の耳は生後14ヵ月で日本語の耳になってしまいます。

0歳~3歳までのゴールデン時期に英語に触れさせて英語耳にする事が大変です。

ECCジュニアは基本的に幼児~中学生までが対象です。授業では、読み・書き・聞く・話すの4つをバランス良く習得出来ます。

ECCジュニアの教材は初めて学ぶには基礎的に出来ています。絵カードや、発音はネイティブだけど易しいDVDなので幼児期から学ぶにはとても親しみやすいです。

なので毎週授業を受けて、真面目に宿題に取り組めばきちんと英語力が身に付くカリキュラムになっています。

小学生からは通常の英語・英会話コース以外に「英検対策コース」もあり、お子さまの学習ペースや目標に合わせてコース選択ができます。

このように、ECCジュニアでは「やってみよう」というやる気のあるお子さまが楽しく学べる環境が用意されているのです!

ECCジュニアで学ぶとリスニング力がどんどんつきますが、中学生も後半になると文法がどんどん細かくなっていくので、高校受験を考えるようになるとECCジュニアでは物足りなくなると思います。

なので初めて英語に触れて楽しく学ぶ幼児期~小学生くらいの子におすすめだと思います。

またECCジュニアではCD/DVDを使ったりする宿題がとても多いです。英語学習がとにかく大好きで、たくさんの宿題があっても苦になら無い子が向いていると思います。

eccジュニアの入会後に払う教材費は約15,000円!入会金を含めると約20,000円!

教材費は高いとの口コミも?

ECCジュニアは長年の実績もあり、英会話教室の中でも大手。教材費や入会金等の料金、気になりますよね!
まず、入会金ですが、通常は5,500円<税込>です。ただし、2020年4月20日(月)まで入会金のキャンペーンがあるようなので後述します。(必見です!)
さらに、英語・英会話コースは、入学時にECCの検定試験があり、検定料を入学金と同時に納入する必要があるようです。4歳~小学6年生までは2,200円、中学生は2,750円です。そして、教材は年度毎に購入するスタイルです。

例えば、小学1年生からECCジュニアの英語・英会話コース(スタンダードプラン)に入会する場合は、
入会金5,500円+検定料2,200円+教材費19,910円
=27,610円を支払う、ということになります!
教材費が高いと感じるかもしれませんが、1年間の教材費が19,910円として、1か月あたり1,700円未満。ECCジュニアの教材は子どもが興味をもって楽しめるものばかり。英語を「聞く」「話す」「書く」「読む」ができるように工夫を凝らした教材であることを考えると妥当な値段かな、と思います。

詳しい教材費は以下をご覧ください。(消費税10%込みの料金です)

英語・英会話コース

対象 教材費
2・3歳児 16760円
【スタンダードプラン】

4・5歳児

小学1・2・3

小学4・5・6

19910円
【スーパーラーニングプラン】

4・5歳児

小学1・2・3

小学4・5・6

30180円
【メイン】

中学生

17810円~18860円
【中学英語文法プラス】

中学生(メインコース受講者が対象)

20740円~22630円

(メインコースとの合算料金)

デジタル・スタディコース

対象 教材費
2・3歳児 18860円
4・5歳児 19590円

中学英語強化コース

対象 教材費
【メイン】

中学生

10990円
【中学英語文法プラス】

中学生(メインコース受講者が対象)

13920円~14970円

(メインコースとの合算料金)

英検®対策コース

対象 教材費
【5級準備】

小学生

16440円
【3・4・5級】

小学生

18020円

年齢や学年年数によって取り組むべきアプローチが異なるため、年齢や学年年数のレベルに設定した教材を使っているみたいです。

また家庭学習を大切にしているため宿題が多く、教材もたくさんになってくるので教材費が年齢が上がるにつれて高くなるみたいです。

退会方法は簡単!電話番号を控えておこう!

「うちの子にはECCジュニア合ってないな」、「子どもが辞めたいと言っている」「転勤で教室を辞めるしかなさそう」といった場合のECCジュニアの辞め方についても知っておきたいですね!

ECCジュニアの退会方法は簡単です。

通っているホームティーチャーに電話するか直接言えば退会出来ます。

電話の場合はホームティーチャーの個人宅の電話番号など控えといた方がいいです。

その他にも先生に直接は言いづらいなら、地区センターに退会する旨をお伝えすることもできます!

地区センターは都道府県ごとに設置されています。

通われる教室の地区センターの電話番号を控えておくとよさそうです。

また、退会ではなく、休会という方法も提案される場合もあるようです!

辞めることを考えているときにはまず相談してみましょう!

eccジュニアの口コミ評判!英語のスキルアップの効果は実感できる?

ECCジュニアの口コミもチェックしてみました。

ECCジュニアの良い口コミ

「企業大手だが、個人宅でやるのでアットホーム」
「ホームティーチャーの指導が熱心、丁寧、分かりやすい」
「少人数なのでしっかり身に付くし、目をかけてもらえる」
「他の英会話教室に比べて授業料が安い」
「ハロウィーンなどのイベントを子供が楽しんでいる」
「教室が自宅から近くて通いやすい」
「先生がバイリンガルで綺麗な発音を教えてくれる!」
「カリキュラムがしっかり組まれていて、教材も充実している!」
「宿題がしっかり出るので親としてはありがたい」
「先生が熱心!」
「子どもが楽しんで通っている!」
「英語の成績が伸びた!」
といった高評価の口コミが見られます!

英会話教室を選ぶ上で、ネイティブもしくはバイリンガルの先生に教えてもらえるか、というのは重要だと思います。

また、充実の教材を使ったレッスンと宿題の積み重ねが英語力に繋がったと実感されている親御さんも多いようです。

ECCジュニアの悪い口コミ

一方で、
「先生の発音がいまいち…」
「先生1人に対して生徒の数が多い」
「個人宅なのでたまに生活音がするときがある」
「授業内容がマニュアル的」
「日本人の先生なので発音がイマイチなときがある」
「教材費が高い」
「宿題が多いので負担になる」

といったマイナスの口コミもありました。

実際にレッスンを受けてECCジュニアを知ろう!

では実際にECCジュニアに通ったらどのような効果が得られるのかまとめました。

ECCジュニアは英会話教室です。

ECCジュニアの効果としては、
・リスニング力がつく
・発音が綺麗になる
・英語のリズム、感覚がつく
・スピーキングに自信がつく
・会話向きの英語力がつく
の5つがあげられます。

コミュニケーションルーツとしての英語の基礎が身に付くのがECCジュニアです。

いくら先生が優秀でも個人の努力しだいだと思います。

ECCジュニアに通っていても英語が不得意の子もいます。

個人差はあると思いますが、やった分だけ身に付くのがECCジュニアだと思います。

ECCジュニアは各教室によって先生のレベルやレッスンの方針にバラつきがある可能性もあります。

地域や選択するコースによっても生徒数は異なるようです。

口コミももちろん大切ですが、まずは無料体験レッスンなどでレッスンの様子をチェックするのがよさそうですね!

月謝とその他料金一覧・キャンペーンもやってます!

ECCジュニアは月謝制です。

また月謝以外にも英検検定料がかかってきます。

月謝も各教室で開きがあるのでしっかり確認してから入会するのがおすすめです。

月謝の価格設定は安め!期間限定で入学金が0!

ECCジュニアの月謝は比較的安い、という印象です。

また、レッスンの時間が少し伸びたからといって追加料金は発生しないようです。

そして、2019年12月1日~2020年4月20年まで「春の入学・進級キャンペーン」として入学金が0円になるようです!(通常時の入学金は5,500円です。)

実際にレッスンを始めることを検討されている方は早めに行動した方がよさそうです!

そのほか無料体験レッスンを受講された方やECCジュニアで学習を開始された方にはディズニーのオリジナルグッズや体験イベントの特典も用意されています。

ECCジュニアを検討されている方は早めに体験レッスンを申し込みされてはいかがでしょうか!

以下、月謝一覧です。

英語・英会話コース

対象 教材費
2・3歳児 6600円
【スタンダードプラン】

4・5歳児

小学1・2・3

小学4・5・6

6600円
【スーパーラーニングプラン】

4・5歳児

小学1・2・3

小学4・5・6

11000円
【メイン】

中学生

8800円
【中学英語文法プラス】

中学生(メインコース受講者が対象)

13200円

デジタル・スタディコース

対象 教材費
2・3歳児 6600円
4・5歳児 6600円

中学英語強化コース

対象 教材費
【メイン】

中学生

7700円
【中学英語文法プラス】

中学生(メインコース受講者が対象)

12100円

(メインコースとの合算料金)

英検®対策コース

対象 教材費
【5級準備】

小学生

5500円
【3・4・5級】

小学生

5500円

先生や講師は選べるの?ホームティーチャー

ECCジュニアの教室は貸会場や先生の自宅で開かれています。

各教室につき、ホームティーチャーと呼ばれる講師が1人。

つまり、教室選び=先生選び、ということです。

無料体験が複数回出来るため子供にあったホームティーチャーを見つけた方がいいです。

ECCジュニアの先生はバイリンガルの先生が多いようです。

ECCジュニアの公式HPではホームティーチャーはバイリンガルと紹介していますが、実際にはネイティブな発音の先生もいれば、発音がいまいちの先生もいます。

なので、教室やホームティーチャーの当たり外れが大きいです。

日本人だからこそ教えることができる英語学習法があったり、日本語で指導をした方が適切な場面もありますよね。

先生の人柄、教室の雰囲気、生徒数、指導方針等いろいろ気になるかと思います。

通うことを検討している教室の体験レッスンは是非参加しておきたいですね!

また、自宅から通える教室が複数ある場合には各々体験レッスンを申し込むこともできるようですよ!

ネイティブの発音を求める人にとってはECCジュニアは物足りないかもしれないです。

そして基本的にホームティーチャーが一人で全クラスを教えています。

人数が多いと生徒一人一人に目が行き届かない可能があります。

cmは?女優は?

ECCジュニア2020年1月から「学校プラスα篇」という新しいCMを放映していますね。

女優・上白石萌歌さんがキャスター役で出演しています。

日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した、今人気の女優さんが出演しているCMなので、子どもたちの興味も集めそうです!

「一生ものの英語が身につく」というキャッチコピーもECC ジュニアでの英語学習への意欲を高めてくれますね!

まとめ

ECCジュニアは充実した教材とカリキュラムが強みの英会話教室です!

宿題も充実しているのでレッスン以外でも英語と触れ合う時間が増えることで英語力を伸ばすサポートをしてくれそうです。

また、月謝や教材費もレッスン内容等に見合った価格設定で、安心して利用できる英会話教室であることがわかりました。

ホームティーチャーには個人差があるかもしれませんが、英会話教室として通うには努力しだいでしっかり効果が実感出来ると思います。

リスニング力やスピーキングを楽しく学べるので小さいうちから通えば英語に抵抗感が無くなると思います。

ただ、選ぶ教室によって先生のレベルに差があったり、お子さまとの相性が合う・合わないもあるかと思います。

無料体験レッスンに参加して、実際の教室の様子やレッスン内容をチェックし、納得のいく英会話教室選びをしたいですね。

追記:文法や英検などライティングを強化したいと思っているのなら他の教室がよいかもしれないです。

-学習教室・スクール
-

Copyright© 子供3人って大変!三児の働くパパが教育熱心になってみた , 2023 All Rights Reserved.